抗生物質はかえってお子さんに害を及ぼすことがあるかもしれません。
薬剤耐性菌の存在をご存知ですか?
なぜ、途中でやめてはいけないの?
薬剤耐性菌とは?
わきの下で37.5℃以上を発熱と考えます。
ただし、平熱には個人差がありますので、体調が良いときにも時々体温を測っておくと良いでしょう。
発熱はさまざまな原因で生じる一つの症状であって、病気ではありません。
流行性耳下腺炎とは
俗にいう“おたふくかぜ”で、“ムンプス”ともいいます。
約半数に37~38℃台の発熱が2~3日みられます。
耳の前下方のほっぺたの唾液腺(耳下腺)とあごの下の唾液腺(顎下腺)が腫れて、痛みを伴い、熱を持ったりします。